年中に進級して、4月号から「すてっぷ」となったこどもちゃれんじ。
初回の4月号で、待ちに待った「ひらがななぞりん」が届きました。
エデュトイはいらないと思考力特化コースを選択した我が家ですが、このひらがななぞりんだけは欲しいと思ってました。
市販のひらがなドリルは4~5歳まで終わったものもありますが、ひらがなを書くことが好きではないようで・・・
すぐ「疲れた」といってやめてしまうことが多かった娘。
ひらがななぞりんは、ひらがなを書く練習にとても良いエデュトイです。
遊び感覚で書く練習ができるので、ひらがなの練習でつまづいているお子さんがいたら是非おすすめしたいエデュトイです。
この記事ではひらがななぞりんの口コミと、その他の4月号教材内容についてまとめました。
ひらがななぞりんの口コミ・4月号の内容

年中さんに進級し、こどもちゃれんじも【ほっぷ】→【すてっぷ】となりました。
我が家は総合コースではなく、思考力特化コースを選択したので、エデュトイは今回の4月号「ひらがななぞりん」だけ。
すてっぷ思考力特化コースの4月号の教材は
- キッズワーク
- ひらがな練習帳
- 思考力ぐんぐん
- エデュトイ(ひらがななぞりん)
- キッズワークプラス(知育プラスした場合)
- キッズワークファイル
- 全部できたよボード
- 保護者向け冊子
娘は鉛筆でひらがなを練習することが多かったので、ひらがなを書くより他のゲーム要素で遊んでることが多いかな。
ゲームも少しひねりのあるものなので、イイ感じです。
▼ひらがななぞりんで遊んでいる様子

なぞりんカードは4~9月号まで少しづつ増えていきます。
計24枚も届くので、たくさんのひらがなと色々な遊び方で楽しめますね。
自分でひらがなを選んで貼ることができるので、我が家は自分の名前・幼稚園の名前・クラスをチョイス。
ひらがななぞりんの良い点は
- 何度も書き直しができる
- ゲーム感覚で練習できる
読みはできても、書きができないというお子さんにはピッタリです。
楽しんで書く練習するのが一番です!
ただし、ひとつだけデメリット。
ペンをつかうので、筆圧の加減が身につかないということ。
こどもちゃれんすてっぷ・4月号のキッズワーク

すてっぷの冊子はノート型ではなく、切り離しができる見開きの大きいプリントになっているのが特徴。
切り離してしまうと、バラバラになってしまうので保管がしにくい・・・
今のコピー用紙の滑らかさはなく、昔ながらのザラザラした質感。
鉛筆で書きやすいようになっています。
すごくいいな~と思います。(わたしが)
キッズワークの内容はコチラ▼


- シールを使った形の問題
- ひらがなの練習
- 数を数える練習
- 同じものを見つける問題
いろんな要素がはいったワークになっています。
こどもちゃれんすてっぷ・4月号のキッズワークプラス

娘はワークが大好き。
先ほど紹介したキッズワークは5日もあれば、すぐに終わってしまうため、知育プラスのキッズワークプラスも申し込んでいます。(有料ワーク)
キッズワークプラスは、切り離しのザラザラプリントではなく、普通の冊子タイプ。(ちょっとザラザラかな)
早速4月号の内容をご紹介していきます。
▼ひらがなの練習

▼シールを使った数字の問題

▼数える問題や、同じものを見つける問題

キッズワークをさらにプラスした感じなので、本当に基礎固めの問題ばかりです。
基本問題をひたすら解いていく感じ。
だけど子どもが飽きないように、数ばっかり数えるのではなく、シールをつかったり迷路になっていたりと、工夫がされています。
こどもちゃれんじすてっぷ・知育プラスはおすすめできる?検証してみた!

こどもちゃれんすてっぷ・4月号の思考力ぐんぐん

すてっぷでは、総合コースと思考力特化コースの選択性。
思考力特化コースを選んだ我が家ですが、思考力ぐんぐんという冊子が1冊。
4月号の思考力ぐんぐんの内容をご紹介していきます。
▼複数の答えがある問題

▼数を見極めた形の問題や、2つ以上の項目を問う問題
▼複雑な形の問題
とにかく、問題全体がレベルアップしたワーク。
ひらがなの練習などはありません。
考えることに特化したワークになります。
3月生れの娘は、だいぶつまづいていました。。。
だけど、そこはしまじろう先生の力。
思考力ぐんぐんのワーク。
ずっと続けていたら確実に考える力がつく!そう思えるワークです。
思考力特化コースについて、まとめてます▼

こどもちゃれんすてっぷ・4月号のまとめ

4月号でもらえる「ぜんぶできたボード」はワークがおわると貼ることができるシール。
すてっぷ3月号まで続けると、このボードが完成するようになっています。
子どもながらにコレが楽しみなようで、5月号を終えた時点で喜んで貼っていました。
年少さんの【ほっぷ】よりお勉強要素がつまった内容になった【すてっぷ】の思考力特化コース。
コロナの影響もあり、自粛中にはもってこいのスタートでした。
基礎を固めたい!というご家庭には本当にピッタリです。
こどもちゃれんじすてっぷ、おすすめです!

算数の思考力をつけるならRISUがおすすめ!
https://kochalleger.com/risukids-kuchikomi/
▼入会はコチラから▼

▼ランキング参加中▼
ポチっとお願いします♪