こどもちゃれんじでは一つ上のコースが受講できます。
我が家は年中さん【すてっぷ】を受講していましたが、一つ上のコースの【じゃんぷ】へコース変更することにしました。
この記事では、こどもちゃれんじの一つ上のコースに変更した
- 理由
- 変更した感想
- 変更する目安
- 変更方法
- 知育プラスの変更
についてまとめました。
結論から申し上げると、先取り学習をかねて変更しましたが、一つ上のコースにしても大丈夫でした!
むしろ、変更してよかったと思っています。
娘は、特別頭が賢いわけでもありません。(特に数が苦手)
ただ、ワークが大好きでやる気だけはある!
とにかくワークはたくさんやってきたので、机に向かう習慣はついています。
- 先取り学習やレベルアップした問題に挑戦したいお子さんのために、変更を検討している方
- こどもちゃれんじのコースを検討している方
いろんな理由のコース変更があると思いますが、一番はお子さんのレベルにあった問題をやることだと考えています。
写真も載せていますので、参考になれば嬉しいです!
こどもちゃれんじ・一つ上のコースに変更した理由
娘は現在4歳・年中さん。
【ほっぷ】から再入会し【すてっぷ】へ移行しましたが、この度年長さんの【じゃんぷ】へ一つ上のコースへ変更することにしました。
一つ上のコースに変更した理由は2っ。
- 先取り学習をしたいから
- 小学校1年生の問題をやらせてみても大丈夫そうだったから
以下詳しく説明していきます。
先取り学習について
我が家は、中学受験を予定しています。
中学受験の本を読むと、たいてい「先取り学習」について書いてあります。
難関校を受験するには2学年先を勉強するのがベターのようです。
本人にやる気や興味があれば、どんどん先に進んでもいいと思っています。
娘は幸いにも、お勉強が大好きでやる気だけはある!
コロナ自粛中は、市販のワークも併せると10冊ほどやり終えました。
このお家時間で得たものは大きく、5歳のドリルも難なく解けるということが分かりました。(だけど数は苦手)
算数の先取り学習は断然RISUがイイ!
https://kochalleger.com/risukids-kuchikomi/
小学校1年生の問題をやらせてみても大丈夫そうだったから
娘は早生まれなので、さすがに小学校1年生の問題は厳しいかな?と思っていましたが、結構解けるということが分かりました。(国語だけ)
コロナ自粛によってベネッセやZ会が、無料でプリントをダウンロードできるように提供してくれました。
こどもちゃれんじより難しいと言われているZ会の新小学校1年生のプリントを試しにやらせてみたら意外にもできていたので、年長なら大丈夫に違いない!と思ったのがキッカケです。
▼Z会の小学1年生・無料プリント(ばいばいは愛嬌で・・・)

▼こういう問題が得意な娘
▼濁点は理解して書ける
数については、簡単な足し算や数えることはできますが、二つに分けたり足りない数を答えるのがまだ理解ができない模様。
私では上手に教えられないと思ったので、「かず」に関してはそろばんを習うことにしました。
こどもちゃれんじ・一つ上のコースに変更した感想
こどもちゃれんじのコース変更(すてっぷ→じゃんぷ)と、知育プラスも併せて変更しました。
こどもちゃれんじすてっぷ・知育プラスはおすすめできる?検証してみた!

7月から変更という中途半端な時期でしたので、知育プラスは4月分からまとめて受講することにしました。(余りがあるとのことで、4月分から可能でした)
まだ7月分の思考力特化コースは届いていませんが、先に知育プラス(4・5・6月分)が到着。
知育プラスはキッズワークとほぼ同レベルの問題が多いので、思考力特化ワークよりは簡単なはず!
で、実際に娘が解いてみました。
▼年長さん【じゃんぷ】知育プラス

▼カタカナの読み
▼系列や点つなぎ
▼促音の問題
▼時計の読み
▼尺度比べ
まぁまぁ理解していました。
最後の尺比べは怪しい・・・
習い事でひらがなや数字の練習をするので、こどもちゃれんじでは先取り学習でいいかなと思います。
娘はしまじろうワークが大好きなので、少しくらい難しくてもこどもちゃれんじなら進んでやってくれるだろうというのも作戦のうち。
だた思考力特化コースは、もっと難しいと思うので無理そうなら総合コースに変更するのもアリだと考えています。
こどもちゃれんじ・一つ上のコースに変更する目安

年長さんのじゃんぷでは、
- ひらがなの濁音・拗音・促音の読み
- 時計の読み
- カタカナの読み書き
がワークで出てきます。
年中のうちに、これらができているとスムーズ。
年中さんのすてっぷの年間ラインナップをみて、現段階で出来ることが多ければ一つ上のコースでも問題ないと思います。
こどもちゃれんじ・年間ラインナップ
▼年少さん【ほっぷ】の年間ラインナップ

▼年中さん【すてっぷ】総合コース・年間ラインナップ

▼年中さん【すてっぷ】思考力特化コース・年間ラインナップ

▼年長さん【じゃんぷ】総合コース・年間ラインナップ

▼年長さん【じゃんぷ】思考力特化コース・年間ラインナップ

この年間ラインナップを簡単にまとめると以下の通り。
- ひらがなの読み
- 鉛筆で線を書く
- 数を数える
- ひらがなの読み書き
- カタカナの読み
- 時計の読み
- ひらがなの濁音・拗音など
- カタカナの読み書き
- 時計の読み(応用)
- モノの単位
- ほっぷ(年少)→すてっぷ(年中)
- すてっぷ(年中)→じゃんぷ(年長)
- じゃんぷ(年長)→チャレンジ1年生
我が子の進み具合や理解度に応じて、先取り学習の参考にしてみてください。
こどもちゃれんじ・一つ上のコースへ変更する方法
一つ上のコースへ変更する場合は、電話をする必要があります。
こどもちゃれんじは全コース同じ金額なので、差額は発生しません。
が、じゃんぷへ変更するときだけ注意があります。(一括払いを中途半端な時期に始めた方)
▼例がコチラ

5月以降に受講費を一括払いした場合、来年の4月から「チャレンジ1年生」の受講費の差額が発生します。
もし1年生からの受講は迷っているならば、毎月払いにするor一括払いからの途中解約がおすすめ。(ちょっと割高だけど)
ちなみに、7月号からじゃんぷへ変更した我が家ですが、4月号でもらえる「かきじゅんナビ」のエデュトイは付いてきます!!!(8月入会までつくよ)
こどもちゃれんじ・一つ上のコースに変更した場合の知育プラスは?
基本コースの変更に伴って、知育プラスの変更も可能です。
知育プラスは支払いが一括払いのみ。
今回のように7月号から変更(受講)したい場合
- 7月~3月までの一括払い
- 4月~3月までの一括払い(ただし、4・5・6月分の在庫がある場合)
のどちらかを選択。
我が家は4~3月分の年中・すてっぷの知育プラスを受講していたので、4・5・6月分でいったん解約し返金。
新たにじゃんぷの知育プラスを4月分から一括払いで受講しなおしました。
知育プラスの途中コース変更は、一旦解約して返金・新たに一括払いになるよ!
こどもちゃれんじ・一つ上のコースへ変更したまとめ
こどもちゃれんじで一つ上のコース変更した感想や変更方法をご紹介しました。
もう一度復習です。
- 年間ラインナップを参考にして変更するとよい
- ひらがなの読み書き・カタカナ読み・時計がある程度ができていれば、じゃんぷの変更もあり
- コース変更は電話で簡単にできる
- 知育プラスの変更も電話で可能
先取り学習や、レベルアップの問題を解きたいお子さんには一つ上のコースへ変更するのもアリです。
▼入会はこちらから▼
その他、実際に解いた口コミなどをご紹介していますので、参考にどうぞ♪

こどもちゃれんじすてっぷ・知育プラスはおすすめできる?検証してみた!


▼ランキング参加中▼
ポチっとお願いします♪